部長挨拶
本日は【大阪公立大学 銀杏祭展】にお越しくださいまして,ありがとうございます。
当部では,部員が撮影した写真作品を展示・発表する場として,学外展,ふたば祭展,三商展,銀杏祭展など,定期的に写真展を行っています。とりわけ銀杏祭展は,一年を通じて向上させた撮影技術が、作品を通して如実に現れる展覧会だと思っています。また,1回生は,初めて対外的に作品を発表する場として,この銀杏祭展を選ぶ部員も多いようです。まさしく,「実りの秋」にふさわしい写真展と言えるでしょう。
今回の銀杏祭展で出展された作品は58点を数え,学内展としては過去類を見ない規模となりました。その中には,既に独自の路線を確立した部員もいれば,未だに模索中の部員もいるでしょう。作品の数だけ溢れる個性,そして研鑽した技術を目の当たりにして,部員同士がお互いに高め合ってもらえたら,部長冥利に尽きます。
ご来場いただいた皆様が,自身の心を動かす作品に出会うことができましたら幸いでございます。個性豊かな作品の数々,時間を忘れて,ゆっくりとご覧ください。
作品

4年 Y.K.
鳥取砂丘にて撮影

4年 K.H.

4年 K.T.
昼を照らす太陽、夜を照らす塔

4年 T.H.

4年 S.H.

3年 R.I.
冬の陣から400年、もののふの魂が大坂に蘇る。

3年 T.I.
行き交う人、周りの景色が変わろうとも、東京のシンボルはそこに在り続ける。大正の趣を残して。2023.8.11撮影

3年 M.U.
終わりの冬に向かう時、木々は一番美しい。

3年 N.U.

3年 Y.U.
父に貰ったカメラで愛しい姪を撮りました。ぴかぴかした宝石みたいな瞳、ずっとそのままでいて。

3年 M.U.
雪の降る中で大正建築がそびえ立つ。あぁ、美しい。心が打たれた瞬間でした。
location:銀山温泉
camera:sony α7Ⅱ
setting: ISO1600 SS1/125 F2.8

3年 M.U.
花粉はいらん

3年 T.U.

3年 K.K.

3年 T.K.

3年 K.K.
かつて栄えた貴族の館にて、夕陽を一身に受け咲いていた造花が、彼らへの手向けの花に見えました。

3年 T.S.
時の流れは早い

3年 T.S.
湖の日は山に沈む。

3年 S.T.
「あの子おかしくない…?」

3年 A.T.
物語の幕開け

3年 R.T.

3年 R.T.

3年 T.N.
夢を乗せ、願いを乗せ、空へ

3年 A.F.

3年 G.F.

2年 Y.I.
雲の上にはどんな世界が広がっているのだろう。

2年 K.U.

2年 R.O.

2年 Y.O.

2年 M.O.
花言葉は「また会う日を楽しみに」

2年 T.K.

2年 C.K.

2年 Y.K.
準備の時間から胸が躍る。
夜が待ち遠しくなる。

2年 M.K.
どのシーンにもあなたが写ってしまう

2年 S.S.

2年 H.J.
人々が富士山に登る理由。

2年 Y.T.
あなたの色はどんな色?

2年 K.T.

2年 H.T.



2年 A.N.
炭酸、サンダル、SUN

2年 E.N.
メロディを奏でるかのような電球たちを眺めていると心が温まります。

2年 K.H.
裸足で歩く、暮れ方の海岸。
夏の思い出を回顧する。

2年 H.M.
先輩と友達に設定を教えてもらって、花火を綺麗に撮れました。

2年 S.M.
甘く、ゆったりとした時間が流れる。私は物語の世界へ溶け込んでゆく。

2年 A.Y.

2年 S.Y.

1年 M.K.
たくさんの風鈴が風にあおられて奏でる音はもはや喧騒と言えるものでした。

1年 T.S.
光を上手く使うことが出来ました。幻想的な写真になるように、和紙を使っています。

1年 R.T.
ちょっと傍から撮ってみたハジケる青春の姿…

1年 D.T.
メジャーでない分野で才能を輝かせる人に憧れます。

1年 A.N.

1年 M.H.

1年 K.F.

1年 N.F.

1年 Y.F.
良いとこに避雷針が写りました

1年 H.M.

1年 A.Y